北摂のかけこみ寺&寺子屋をめざして
橋本鍼灸整骨院
大阪府高槻市芥川町2-24-5ジョイライフマンション1F
JR高槻駅から徒歩5分
月 火 水 木 金 土 日祝 | |||||
---|---|---|---|---|---|
11時〜21時 | ○ ○ ー ○ ○ ー ー | ||||
9時〜15時 | ー ー ー ー ー ○ ー |
肩の痛みを引き起こす原因は転倒や手を地面や床ついて痛めることが多く、筋肉や肩関節の靭帯・関節包などを損傷することがあり、適正な処置をしないと症状が一気に悪化するケースが多いのが特徴です。
RICE処置
日常生活での作業やスポーツ動作で急に痛みが強くなりだした、安静にしていてもジンジン痛む場合などは急性外傷の応急処置の基本のRICE処置がおすすめです
①安静にする
②痛めた場所を冷やす
③痛めた場所を圧迫する
④痛めた場所は心臓より高く
これが基本的な処置になります
また近年ではRICE処置に Protection(保護)を加えたPRICE処置もあります
ご自宅にサポーターやテーピングなどある場合は装着するのもおすすめです
RICE処置のポイント
安静=完全に動かさないわけではなく、日常動作を避ける程度でOK
ケガの直後24〜48時間が最も重要(炎症期)
氷嚢・アイスパック・冷湿布をうまく活用
冷やしすぎ(凍傷)に注意:15〜20分を数回が安全
肘を90度曲げて、手を外に広げる動作で肩周辺に痛みが出るかどうか
手を背中に回せることができるかどうか?手を後ろに押し返せるかどうか?
腕を斜め前に上げていくことができるかどうか?それとも自分の力では上げれないか?
図の青い部分にしびれが出ていますか?
肩を痛めた原因にもよりますが、以前に頚椎症、頸椎神経根症、頸椎ヘルニアの既往歴がある方はしびれを伴う事があります
最後に肩周りの出血がありますか?
もし出血がある場合は上腕骨、鎖骨、肩甲骨の骨折の疑いが考えらます
安静にしていて痛い場合は関節包や靭帯損傷、動かして痛い場合は筋肉の損傷が考えられます
⑴肩関節自体の炎症や肩周りの筋損傷をできる限り改善する目的で施術していきます
筋損傷、肩関節自体の炎症を鎮静、筋損傷自体の回復を目的にインディバ機器を活用していきます
⑵ある程度痛みが鎮静したら、筋肉の動きを改善するために運動療法を行います
手を頭の後ろに持っていく動作、手を背中に回す動作、ばんざいする動作など普段の動きができるように肩関節の可動域と筋肉の動きを改善していきます。肩関節の場合は、日常生活の何気ないちょっとした動作で痛みを誘発してしまい関節を痛めてしまう事がありますので注意が必要になります
痛めた度合いにもよりますが、肩関節は改善が遅れる傾向があり、悪化すると肩関節の拘縮(動かなくなる)が生じる可能性がありますので、できるだけ早期に集中的施術していくと緩和されていきます。
①まずはお電話かネットでご予約ください
②問診にて体の状態を確認していきます
③施術を行なっていきます
整骨院は保険治療に業務範囲があり訴える症状を100%保険治療で施術することはできない場合があり、急性期の症状に対して適応可能です。いつ・どこで・何をして・どのように痛めたのかはっきりしていないと保険適応外になります。
現在痛めた箇所を整形外科、他の接骨院などにて健康保険を使用して治療されている場合、重複受診となるため保険適応外になります
コース | 所要時間 | 金額 |
---|---|---|
初回 | 45分 | 約2,500円 |
2回目 | 30分 | 約2,000円 |