北摂のかけこみ寺&寺子屋をめざして
橋本鍼灸整骨院
大阪府高槻市芥川町2-24-5ジョイライフマンション1F
JR高槻駅から徒歩5分
診療時間 | 平日9:00~13:00/16:00~21:00 水土9:00~14:00 休診日:水土曜午後・日曜・祝祭日 |
---|
足の関節は非常に多くの骨が存在します。体重の影響を体の中で一番受ける関節になりますので、足の関節を痛めてしまうと歩く事 座る事、階段の上り下り、何をするにしても痛みがあるのです特に足の関節は他の関節と違い筋肉で関節を安定させている割合が少なく靭帯、骨の配列が安定性に非常に重要になってきますので、関節の炎症性を抑える事と固定をする必要があります。足の捻挫を放置している方が多いのが現状で、同じ場所を2回目に捻挫するとかなり症状が悪化します捻挫を治癒と判断する時に正座ができるか、階段は気にせず上り下りできるか、痛めた場所の熱感、腫れがないなど確認しなければなりません痛めた方は早めに来院することをおすすめしています
初めにお電話かネットで予約して下さい
ご来院時に問診票の記入をして頂きます
・いつ痛められたのか?
・過去にも同じ場所を痛められたか?
・他の医療機関を受診されたか?など
※初回の方はご予約時間の10分前にお越しください
問診票をもとに今の状態を確認していきます
・どのくらい期間が必要か?
・どのくらいの頻度で?
・施術はどのように?
などお伝えしていきます
インディバ機器での施術例
症状の状態に合わせて施術を行っていきます
痛みが強い場合や状態を見て
アイシングやテーピングをする場合もあります
整骨院は保険治療に業務範囲があり訴える症状を100%保険治療で
施術する事は出来ない事があり急性期の症状に対して適応可能です
保険者さんの方への申請書に記入する項目があり
いつ・どこで・何をして・どこを痛めた
はっきりしないと保険適応外になります
温める事と冷やす事についてお伝えします
急性期 | 温める事 | 冷やす事 |
---|---|---|
炎症 | 血流が促進され炎症が生じやすい | 血流を制限して炎症を鎮静できる |
腫れ | 血流が促進され腫れが生じやすい | 血流を制限して腫れを抑える |
一般的には急性期は患部を冷やして安静にする事が第一選択になります。
私たちのからだは痛めた組織を修復するために酸素と栄養を送ります
損傷した組織に血液が巡るとその組織は膨張して腫れを引き起こします。
腫れる事にも痛みを感じるのですが、回復するという観点からいえば
血流を良くする方が治りは早いので温める事も絶対悪いわけではありません。
組織の損傷度合いにもよりますが、
痛みがどんどん悪化する場合はまずは冷やしてください
痛めた時はできるだけ早期にお越しください
冷やす際に氷嚢などに氷を入れる際は水も一緒に入れて冷やしてください。
※氷だけでは凍傷を起こす可能性がありますので、ご注意ください。
湿布がある方は患部に湿布を貼ってください。
大体の湿布の効果は大体3〜4時間ですので
長時間貼ってもあまり効果はありません
また湿布によっては光毒性がありますので、
直射日光に患部が当たらないように気をつけてください。
足の捻挫が回復しても、正座をするとだるかったり
冷えると足首に違和感があったり、
階段の上り下りの時に足首が不安定だったり
足の捻挫など再発を防ぎたい方はスタッフに
ぜひご相談ください
初診 | 約2,500円 |
---|
再診(2回目以降) | 約1,800円 |
---|
*施術箇所や保険割合などにより料金は変わります
<受付時間>
平日 9:00〜13:00/16:00~21:00
水土 9:00~14:00
定休日:水土曜午後・日曜・祝祭日
お気軽にお問い合わせください。
月・火・木・金・土
午前:9:00〜15:00
午後:16:00〜21:00
※水: 9:00~14:00
日曜日 祝祭日
お気軽にご連絡ください。