北摂のかけこみ寺&寺子屋をめざして

橋本鍼灸整骨院

大阪府高槻市芥川町2-24-5ジョイライフマンション1F
JR高槻駅から徒歩5分

 

月 火 水 木 金 土 日祝

11時〜21時

○ ○ ー ○ ○ ー   ー

9時〜15時 ー ー    ー   ー ー ○   ー

インディバ脂肪吸引後ケア

脂肪吸引の手術は以前に比べるとかなり高い技術で細くなるのは当たり前、痛みが少ない、傷跡が目立たないようにクリニックのドクターは手術をされています。個人差はありますが皮下脂肪を吸引しますので血管や筋肉、筋膜などもある程度損傷してしまうためにダウンタイムが出てしまいます。ダウンタイムを軽減させるためにインディバでの脂肪吸引術後ケアをしております

対応している部分

顎回り
二の腕
お腹・お尻回り
下半身

ダウンタイムについて

・痛み(術後1~2週間)

・むくみ(術後1~2週間)

・内出血(術後2~3週間)

・拘縮(術後1週間~3か月または4か月程度)

・しびれや感覚が鈍くなる

・皮膚の凹凸が出てしまう

ダウンタイムが長引いて落ち着かない場合、軽く肌に触れても痛みがある方がおられますがインディバでの施術で痛みは軽減できます

インディバとは?

インディバは、スペインの物理医学から生まれた高周波機器で体内の細胞に高周波エネルギーを届けることで、細胞同士の摩擦を利用して“ジュール熱”と呼ばれる自分自身の熱を生み出します。これは、外から温めるカイロや電気毛布とは違い体の深いところから自然に温まる感覚が特徴です

この「深部加温」によって血流が劇的に改善され、内臓を包む筋肉や腸の働き、自律神経のバランスも整いやすくなります。結果として、冷えが原因で低下していた代謝が高まり、体温の上昇、疲れにくさ、睡眠の質向上、生理痛の軽減など、さまざまな変化を実感される方が増えています。

高槻 インディバ

INDIBA®でしか使えない周波数0.448MHz

体の奥までいかに電磁波を浸透させるか、そして細胞のひとつひとつにムラなく働きかけるか、そのために最適な周波数をINDIBA®は探したどり着いたのが、0.448MHzという独自の周波数です

インディバ機器の最大の特徴は448,000㎐(1秒間に448,000回の波)です

周波数は色々な特徴があります

  低周波

中周波

高周波
周波数 0.1~1000Hz 1000~10000Hz 10000Hz以上
通電の深さ 数ミリ  2~3cm 15cm以上
筋肉運動  起こりやすい  起こりにくい   起こらない
深部加温 なし なし

あり

温熱療法として温泉やサウナなど体表面から温める方法がありますが、この方法では熱が比較的短時間で体外に放出されてしまいます。一方、INDIBA® が体の深部に生み出すジュール熱は放熱までに長い時間を必要とするといわれています。それによる数々の効果は医学論文でも発表され、各方面で確かな信頼を獲得しています

2つのヘッドを活用していきます

表面の組織や血管組織に
高密度組織、脂肪組織、繊維組織に

脂肪吸引の仕上げは“インディバケア”で美しく整える

脂肪吸引後のむくみ・硬さ・内出血を早期にケア

インディバの深部加温で血流とリンパを促進し、滑らかな仕上がりと回復をサポートします

脂肪吸引後ケアを受けられる方へ

前日はしっかり入浴してからだを温めてください

当日は水分を十分(300~500㎖)摂取してください

施術前にはアクセサリー類や時計はお外しください

施術後は肌の代謝が上がっていますので十分保湿してください

施術後の食事は軽めでお願いいたします

施術後は激しい運動をお控えください

施術後のご入浴は1時間してからでお願いします

担当スタッフ

山本

料金

コース 所要時間 金額
初回      インディバボディケア60(脂肪吸引後ケア) 120分 10,000円(11,000円)

2回目~   インディバボディケア60(脂肪吸引後ケア)

90分

脂肪吸引術後ケア 施術時間は60分です

初回時はカウンセリング30分+施術時間60分 (所要時間90分)

よくある質問

①脂肪吸引術後いつから始めることができますか?

クリニックで抜糸処置をしてから可能です

②脂肪吸引術後は受けたほうがいい?

脂肪吸引後はむくみや腫れ、皮下出血、拘縮などのダウンタイムの緩和の為にもインディバでのケアをおすすめします

③インディバは何回ぐらい受けたほうがいい?

インディバによる脂肪吸引術後ケアの目的は主にダウンタイム緩和する為ですのでつらいダウンタイムが緩和すれば終了されても良いかと思います。ダウンタイムでお悩み方は痛み、むくみ、皮下出血、拘縮が多く術後に痛みとむくみがつらく着替えも大変な方がおられます。痛みとむくみが落ち着いたら拘縮(筋肉のひきつり)で動きにくい方がおられます。皮膚表面の痺れる感覚または逆に鈍くなる感覚が気になる方もおられます。週に1~2回のケアで3〜5回の施術で楽になる方が多いです

④内出血や腫れで触れても痛みがありますがインディバは痛くないですか?

痛みが出ないようにインディバを行いますのでご安心ください。ダウンタイムが出る場合にかなり個人差があります。かなりきついダウンタイムに悩まされる方も確かにおられますがインディバを受けられると血流やリンパ循環が良くなり痛みの緩和にも効果的で終わった後は体がぽかぽかして楽になる方がほとんどです

⑤インディバ後はお風呂に入ってもいいですか?

特に問題はありませんので入浴していただいて構いません。インディバ後は体がポカポカしていますので、インディバ後1時間以降であれば40〜41℃ぐらいのお湯にゆっくり浸かってもらい入浴前は水分補給をしてください

⑥着圧タイツなど着替えが自分では痛くて出来ないのですが?

担当のスタッフが着替えをサポートしますのでご安心ください

JR高槻駅中央改札口から

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅中央改札口から

①JR高槻駅中央口を出て北口(左)方向へ

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅中央改札口から

②正面突き当たり扉を出て左へ進みます

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅中央改札口から

③アクトアモーレの方へ

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅中央改札口から

④スターバックス横の自動ドアへ

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅中央改札口から

⑤エスカレーターを下りて1階正面を出て左へ

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅中央改札口から

⑥芥川商店外の方向に向かって進みます

JR高槻駅西口改札から

高槻 JR高槻駅西口改札から 橋本鍼灸整骨院

①JR高槻駅西口を出て左側へ進みます

高槻 JR高槻駅西口改札から アクセス アクセス 橋本鍼灸整骨院

②地下から地上に上がり渡って直進します

高槻 JR高槻駅西口改札から 橋本鍼灸整骨院 アクセス

左手に北大阪信用金庫が見えます。直進して

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅西口改札から

④信号がありますので左折して芥川商店街へ

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅西口改札から

⑤商店街を約10メートル程進んで右に進みます

高槻 橋本鍼灸整骨院 アクセス JR高槻駅西口改札から

⑥そのまま直進してください

緑ヶ丘・真上方面からお越しの場合

高槻 アクセス 真上方面からお越しの場合 緑ヶ丘 橋本鍼灸整骨院

①真上方向からそのまま直進します

高槻 アクセス 真上方面からお越しの場合 緑ヶ丘 橋本鍼灸整骨院

②芥川小学校前の信号を直進します

高槻 アクセス 真上方面からお越しの場合 緑ヶ丘 橋本鍼灸整骨院

③当院に到着しますが駐車場が①②③あります

高槻 アクセス 真上方面からお越しの場合 緑ヶ丘 橋本鍼灸整骨院

1カ所目当院の横に当院専用駐車場があります

高槻 アクセス 真上方面からお越しの場合 緑ヶ丘 橋本鍼灸整骨院

2カ所目(タイムズ駐車場)三島コーポレーションの看板の手前を左折します

高槻 アクセス 真上方面からお越しの場合 緑ヶ丘 橋本鍼灸整骨院

左折してすぐに左手のタイムズパーキングです

高槻 アクセス 真上方面からお越しの場合 緑ヶ丘 橋本鍼灸整骨院

3カ所目(リパーク駐車場)当院の道を挟んで反対側にあります

駐車場について

当院専用駐車場

高槻 橋本鍼灸整骨院 専用駐車場

当院の入り口隣にあります

高槻 橋本鍼灸整骨院 専用駐車場

駐車場は1台です

三井リパーク高槻芥川町2丁目

高槻 緑ヶ丘 真上 橋本鍼灸整骨院 駐車場

当院の向かいにリパーク駐車場があります

高槻 緑ヶ丘 真上 橋本鍼灸整骨院 駐車場

5台駐車場があります

タイムズパーキング高槻芥川2丁目

高槻 緑ヶ丘 真上 橋本鍼灸整骨院 駐車場

緑ヶ丘、真上方面からお越しの方は当院の前を過ぎてすぐの交差店を左折します

高槻 緑ヶ丘 真上 橋本鍼灸整骨院 駐車場

左折してすぐ左側にタイムズパーキングがあります