北摂のかけこみ寺&寺子屋をめざして
橋本鍼灸整骨院
大阪府高槻市芥川町2-24-5ジョイライフマンション1F
JR高槻駅から徒歩5分
月 火 水 木 金 土 日祝 | |||||
---|---|---|---|---|---|
11時〜21時 | ○ ○ ー ○ ○ ー ー | ||||
9時〜15時 | ー ー ー ー ー ○ ー |
来院された時に色々お話をお聞きしますが、冷え性が気になる方は
単にからだが冷えるから来院されるより冷え症+〇〇が気になるケースが多く
①体調不良が続いて、風邪をひきやすくなっている
②ダイエット目的で代謝を上げたい、妊活で冷えを改善して代謝を上げたい
③大病後(ガン)に免疫を落としたくない
ほとんどの方がこのケースで来院されます
からだが冷えると血流が悪化し、粘膜の血行も悪くなり、粘膜の働きが弱まります。
粘膜の働きが弱まることは、免疫の一次防衛ラインの機能低下になります
冷えにより白血球の働きも悪くなり、白血球は血液を介してからだの中を巡っているため
血行不良に陥ると体外からの病原微生物や体内のガン細胞に
白血球が十分に対応できないことにつながります
体温が1℃下がると免疫力は30%低下し、
体温が1℃上昇すると、免疫力は5~6倍アップすると言われています。
インディバでからだの深部から温め、血流を改善し粘膜の血流を改善していくと
粘膜の働きが強くなり免疫の一次防衛ラインの機能も高めることができます。
さらに白血球の働きをよくすることで免疫力を高める作用が出ますので、
①体調不良が続いて、冷えもかなりつらい③大病後(ガン)に免疫を落としたくない方には
おすすめします
<冷え性のタイプ>
・四肢末端型
比較的若い方にも多い傾向がありますが、このタイプの方は交感神経が過剰気味で汗をかかない方が多く頭痛や不眠気味になるケースがあります
・下半身型
足元は冷えているのに頭はのぼせて汗を異様にかく傾向があり自律神経の乱れを伴って睡眠の質が下がりやすく、肩こりもひどい、下半身型の方は内臓型の様にお腹周りも冷えているケースが多くみられます
・内臓型
中高年に多い傾向があり、胃腸の調子が悪いと前頭部に頭痛を感じることがあり、便秘や下痢などの症状が出る方もおられ全身に汗をかきやすいが冷えやすく傾向があります。
・全身型
冷え症の中でも全身型に当てはまる方は免疫力が下がっている場合があり平熱が36度以下の方は感染症や免疫疾患を患いやすく、また長時間体調が優れない方も全身型が当てはまる傾向があります。
冷え性は大きく分けて4つのタイプに分けられますが、全てに関係するのが自律神経の影響です
<インディバについて>
色々な医療機器や物療機器がありインディバ機器は高周波温熱機器です
インディバ機器の最大の特徴は448,000㎐(1秒間に448,000回の波)で周波数は色々な特徴があります
低周波 | 中周波 | 高周波 | |
周波数 | 0.1~1000Hz | 1000~10000Hz | 10000Hz以上 |
通電の深さ | 数ミリ | 2~3cm | 15cm以上 |
筋肉運動 | 起こりやすい | 起こりにくい | 起こらない |
深部加温 | なし | なし | あり |
インディバは高周波領域の医療機器になり特徴は次のとおりです
・通電の深さは15cm以上
・筋肉の収縮は起こらないが深部加温が非常に効果がある
<効果>
・筋肉や靭帯の損傷を修復するのが早い
・骨折などの癒合が早い
・基礎代謝の促進で体温が上がりやすい
<禁忌>
・妊娠をされている方
・ペースメーカーを体内にある方
<インディバ後に出てくる好転反応>
眠たくなります
トイレが近くなります
疲労感が出ます
<冷え以外にこのような症状もありますか?>
下の図は自律神経の乱れが続くと冷え性以外にも様々な現象が出てきます。
自律神経の乱れを整える方法として自律神経調整のメニューがありますので
ご要望に応じてインディバボディケア+自律神経調整も施術可能です。
<筋肉量の減少と脂肪量の増加が冷え症に影響します>
下の図はメタボリック症候群の指標になりますが、内臓脂肪が関係します
内臓脂肪の蓄積はウエスト周囲径がわかりやすく体幹の筋力がかなり弱っているケースも見受けられます。
ご要望に応じてインディバボディケア+体幹強化も施術可能です
<施術の流れ>
①まずはお電話かネットでご予約ください
②問診にて体の状態を確認していきます
③インディバ機器による施術を行なっていきます
<おすすめの来院頻度について>
初回から5回目ぐらいまでは1週間に1回程度のご来院をおすすめしています。
冷え性が改善してきたら徐々に間隔をあけてもらっても構いません
2週間に1回のペース(月に2回)
4週間に1回のペース(月に1回)がおすすめです
<担当スタッフ>
<料金>
コース | 所要時間 | 金額 |
---|---|---|
初回インディバボディケア | 60分 | 5,000円(5,500円) |
2回目~インディバボディケア | 30分 | 5,000円(5,500円) |
自律神経調整 | 15分 | 2,000円(2,200円) |
体幹強化 | 30分 | 3,500円(3,850円) |
カラハリスイカの力 | 4,968円(税込) | |
岩塩500g | 500円(税込) |
初回時は問診に約20~30分+インディバ30分になりますので所要時間は60分になります
2回目からはインディバ30分での施術になります
<冷え性が気になる方におすすめです>
収穫後3年経過して水分を保持する驚異の果実で砂漠の宝石と言われているのがカラハリスイカで抗酸化作用に非常に優れているカラハリスイカはアフリカのカラハリ砂漠一帯に自生してるスイカで現地では砂漠の宝石と言われ清潔な水の代用品として非常に重宝されています。赤道直下の強い日差しに晒されても枯れずに水分をためることができます。通常、植物は水分が減っている状態で強い日差しが当たると毒性の高い活性酸素が発生して枯れてしまいます。このスイカが枯れずに生育できるのには秘密があります。カラハリスイカは強い日差しを当たれば当たるほど果実内にシトルリンを生成して乾燥からのストレスを減らし毒性の高い活性酸素の働きを抑制しています。シトルリン単体で摂るよりもカラハリスイカの果汁と共に私たちが取り入れると動脈硬化の抑制と血管を強くしなやかにする作用があります
カラハリスイカのちから120粒
4,968円(税込)
<ご自宅にお届けするコースのご案内>
お申し込みの際はお得なクーポンコードをご利用ください
「Q Z H G」
お申し込みはこちらから
・下記リンクから直接お申込みしていただくかミドリムシ通販事業部に直接お電話でクーポンコードをお申込みの際にお伝えください
(0120-364-039)
<お風呂に岩塩を使ってからだを温めるのもおすすめです>
<岩塩をお風呂にいれてご活用下さい>
・肌荒れを何とかしたい
・汗疹で薬を使いたくない
・からだが冷えるので何とかしたい
・最近、汗をかきにくくなっている
太古の海(2〜4億年前)は現在よりもはるかにきれいで大気の汚れもない時代で地球上で一番高い山脈であるヒマラヤ山脈も太古は海底でした。ヒマラヤ山脈で採取される岩塩はミネラルバランスが優れておりからだを構成するミネラル群とほぼ同じバランスのミネラル分を含んでおり、ナトリウムが少なくカリウムが多いので体内の塩分バランスを整えます。ヒマラヤ岩塩には食卓塩にはほとんど含まれていない亜鉛が特に多く含まれております。亜鉛は病気に対する免疫力を保つミネラルとされています。他にも塩分バランスを整えるカリウムや、骨を維持するのに役立つカルシウム・マグネシウム等の必須ミネラル成分を豊富に含みます。お肌のお悩み(乾燥肌・湿疹など)でお困りの方はご利用くだい。
ヒマラヤ岩塩(500g) ¥500(税込)
<よくある質問>
①岩塩を風呂にはどれくらい入れたらいいですか?
バスソルトとしてご利用になる場合は湯船(大体200L)ですので目安として50g〜100gご利用ください。
②妊娠中なんですが、むくみに岩塩を使用しても構いませんか?
妊娠中期から足のむくみが出ることがあります。また、お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれてむくみが出やすくなり、この時期からセルライトが下半身につきやすくなります。身体を温めてセルライトケアとしても良いのでぜひ、岩塩をご利用ください。ご利用になる際は少し多めの100gで無理に長時間入らず少しぬるめでご入浴下さい。
③赤ちゃんの汗疹にバスソルトが良いと聞いたことがありますがヒマラヤ岩塩は良いですか?
お子様の汗疹(あせも)にバスソルトとして岩塩をご使用していただいても構いません。初めて使用する場合は1回50gをめどにして3日間続けてください。汗疹(あせも)が引くのが早いと思います。
④子供が小学3年生なんですがアトピー性皮膚炎でバスソルトに使用したいのですが?
アトピー性皮膚炎の炎症状態によります。肌がジュクジュクしていて頭皮までなっている場合はかなり皮膚の状態が弱っています。基本的にバスソルトとしてご使用になるのは構いませんが、岩塩だけで改善するとは言い切れません。鍼灸治療でもアトピー性皮膚炎の方によくお話ししますが、体調が悪い時に限って甘いものをやたら食べたくなるのです。甘いものを控えてバスソルトとして岩塩を使用された方が良い場合が多いです。アトピー性皮膚炎がなかなか改善されない方は鍼灸治療も併用されることをお勧めしております。