北摂のかけこみ寺&寺子屋をめざして

橋本鍼灸整骨院

大阪府高槻市芥川町2-24-5ジョイライフマンション1F
JR高槻駅から徒歩5分

 

月 火 水 木 金 土 日祝

11時〜21時

○ ○ ー ○ ○ ー   ー

9時〜15時 ー ー    ー   ー ー ○   ー

このような方におすすめです

  • 冷え性・低体温・血行不良を感じる方
  • 胃腸の働きが落ちている方(便秘・下痢・胃もたれなど)
  • 疲れが取れにくい・免疫力が落ちていると感じる方
  • 皮膚の乾燥やアトピー・湿疹など、肌の不調がある方
  • 高齢でお薬を減らしたい方、体に負担の少ない治療を求める方
  • 病中病後・術後の体力回復を目指す方

可視総合光線療法とは

可視総合光線療法とは、太陽光の中の「体に有益な光」だけを人工的に再現し、体の深部にまで届くように設計された治療法で体力をつけることを第一の目的とする治療法です

1日に不足すると推定される光線量に相当する照射、つまり体に15~30分程度の光線照射をするのが効果的です

主にコウケントー(光線治療器)を使用し、炭素棒(カーボン)を燃焼させて発生する光と熱を、身体の特定部位に照射します

紫外線・可視光線・赤外線のバランスが取れた総合的な光を使い、「光」と「温熱」の両面から体に働きかける自然療法のひとつで光の刺激と輻射温熱効果により、血行を改善させると共に新陳代謝を促し生体に備わっている自然治癒能力を賦活させるように働きかける治療法です

また、多くの原因不明の難病に関与する異常となった免疫機能を調整する作用が期待できる治療法でもあり、多彩な症状や病態の回復、改善、緩解および健康維持に寄与します

 治療用カーボン電極より発生する光線は、太陽光線と同様に紫外線、可視線、赤外線を統合したフルスペクトル光線です

地表に到達する太陽光に比べ僅かな紫外線しか含まれておらず、また人体に有害とされる短波長の紫外線は含まれていません

可視総合光線は、オゾン層破壊による太陽光の弊害がますます懸念される将来において、私達の生体に必要な太陽光に代替しうる光線と言えます

炭素棒(カーボン)について

32種類の炭素棒(カーボン)から色々なお悩みに合わせて選んでいきます

悩みに合わせて照射部位を変えていきます

①血行促進  末梢の血管を拡張し、冷えやこりの改善を促します

自律神経調整 交感神経・副交感神経のバランスを整え、リラックス効果を高めます

免疫力の向上 体温上昇により免疫機能が活性化され、感染予防や体調安定に寄与します

④疼痛緩和 血流改善・神経の興奮抑制により、痛みの軽減が期待できます

ビタミンD生成促進 紫外線によるビタミンD生成が骨や免疫の健康を支えます

組織修復 傷・炎症・疲労部位の修復を助け、回復を早めます

陽性反応について

・だるさや倦怠感が出る

・一時的に皮膚に発疹が出る

・多少の発熱が見られる

・帯下(おりもの)が増加する

・咳や痰が一時的に増加する

・排膿が促進される

症状の度合い、年齢、体力など個人差がありますが出来るだけ陽性反応を予防する目的で初めの頃は軽めに照射していきます。徐々に慣れてくればお悩みに合わせて照射していきます

来院頻度の目安について

お悩み 頻度 回数
感染症のお悩み
軽度の風邪 1~2回/1週間 3〜5回
疲労回復

1~2回/1週間

3〜5回
呼吸器系のお悩み
気管支喘息 1~2回/1週間 3~5回
慢性気管支炎 1~2回/1週間 10~20回
胃腸症状のお悩み
胃腸機能低下 1~2回/1週間 3〜5回
胃腸機能低下+慢性腰痛 1~2回/1週間 5~10回
胃炎(胃カタル) 1~2回/1週間 5~10回
胃・十二指腸潰瘍 1~2回/1週間 10~20回
慢性的な便秘 1~2回/1週間 5~10回
代謝と免疫のお悩み
冷え性(平熱35.5〜36°) 1~2回/1週間 5〜10回

冷え性(平熱35〜35.5°)

1~2回/1週間 10〜20回
免疫力低下 1~2回/1週間 10〜20回
術前免疫力低下予防 2~3回/1週間 5〜10回
術後免疫力低下予防

1回/1週間

皮膚のお悩み
尋常性乾癬(ボロボロ皮膚が落ちる) 2回/1週間

20〜30回

尋常性乾癬(ステロイドが効かない) 2〜3回/1週間 20〜30回
帯状疱疹 1~2回/1週間 10〜20回
アトピー性皮膚炎(軽度)

1~2回/1週間

10〜20回

アトピー性皮膚炎(重度) 1~2回/1週間 20〜30回
円形性脱毛症

1~2回/1週間

20〜30回
婦人科系のお悩み
子宮筋腫(出産を考えている方) 1~2回/1週間 20〜30回
子宮筋腫(めまいと貧血を伴う)

1~2回/1週間

10〜20回
子宮内膜症(チョコレートのう腫) 1~2回/1週間 10〜20回
卵巣のう腫(経過観察で手術もあり得る場合) 1~2回/1週間 20〜30回
更年期障害(ホットフラッシュ、冷えのぼせ) 1~2回/1週間 10~20回
更年期障害(不眠、動悸、ゆううつ) 1~2回/1週間 20~30回

担当スタッフ

金額

可視光線療法 所要時間 金額
初回 60分 5,000円(5,500円)
2回目~ 30分 3,500円(3,850円)

初回時は問診に約20~30分+施術時間が必要になりますので所要時間は60分になります

回数券

可視光線療法10回 31,500円(34,650円)

初診時に回数券ご購入の際は初診料(1,650円)が必要になります

ご購入時から回数券をご利用いただけます

有効期限はご購入頂いた日から3ヶ月になります

回数券のご利用はご購入頂いたご本人様のみになります